佐世保市総合医療センター 臨床研修センター

〒857-8511 長崎県佐世保市平瀬町9-3
TEL:0956-24-1515(代表) / FAX:0956-22-4641

研修医の声2023年度 ≪2年目研修医編≫

今年は基幹型2年目の先生9名と協力型2年目の先生2名の計11名の2年目の先生方が当院で研修をされています。
基幹型2年目研修医のN先生にインタビューをしてみました。

Q.研修先に当院を選んだ理由は?

→ 大学時代の実習で1か月間来た時に当時の研修医先生方が充実した研修を過ごされているのをみて良い病院だなと感じました。
何科を専門にするのか決めていなかったのでほぼすべての科が揃っており、指導体制がしっかりしているということで研修先として決めました。

Q.実際に研修されて当院の印象はいかがですか? また、佐世保市総合医療センターで『売りはココだ!』と思うところは?

→ 精神科以外の診療科が揃っていて、ローテーションの変更に柔軟に対応しているところです。自分の頑張り次第でいくらでも頑張ることができます。
先生たちも優しく教えてくれるので自分のやる気のある分野は深く追及できます。

Q.指導体制は充実していますか?

→ 精神科以外の全診療科がそろっており、どの先生も優しく熱心に指導してくださります。診療科をローテーションするたびに専攻する科を迷うほどです。

Q.症例についてはいかがですか?

→ 多くの症例に立ち会うことができますし、長崎県北部の最大の病院として1次~3次救急を行っているため様々な症例も経験できます。

Q.当直についてはいかがですか?

→ 1年目は5月中旬から2年目の研修医と一緒に当直をすることになります。9月くらいから独り立ちしますが、3年目以降の先生と一緒に見ることになるので安心して当直を行うことができます。

Q.研修医室の雰囲気や人数についてはいかがですか?

→ 現在1年目研修医が9名、2年目研修医が11名です。研修医室が独立してあるため和気あいあいと過ごしています。カルテが5台ほどあるので混み合うこともなく、症例の検討、相談ができます。

Q.官舎の住み心地はいかがですか?

→ オートロック付きで駐車場も敷地内にあり、1人暮らしでは充分広く、きれいな部屋です。佐世保市の繁華街に歩いていけてショッピングモールも近く非常に便利です。とても良い条件ですが、格安で借りることができます。

Q.2年間研修して、一番印象に残ったことは何ですか?

→ 仕事では、小児科の時呼吸器疾患で入院していた子が退院していき、その後の外来で元気な姿で再開した時に医師になってよかったと印象に残りました。
プライベートでは、研修医の同期で海水浴場でバーベキューをして、花火をしたことが楽しかったです。

Q.2年間佐世保で生活してみてどんな印象でしたか?

→ 官舎から繁華街が近く、多くの飲み屋があるので、いろいろな人と仲良くなれます。米軍基地があり海外の方も多く、異文化交流も盛んです。
おいしいご飯やも多く日々楽しく過ごせています。

Q.学生さんへ一言

→ 臨床実習、卒業試験、国家試験と大変なイベントが数多くあるでしょうが、楽しんで学生生活を送ってください。医師になった後で学生生活で築いた友情や絆、貴重な経験が活きてくると思います。医師として仕事を楽しめるように多くのことに興味をもって、学ぶことが大切だと思うので、時間があるうちに全力で遊んで楽しんでください。

戻るこのページの先頭へ