研修医の声2022年度 ≪2年目研修医編≫
今年は基幹型2年目の先生10名と協力型2年目の先生6名の計16名の2年目の先生方が当院で研修をされています。研修修了を間近に控え、先生方はそれぞれの進路に向けてますます目を輝かせています。
長かったようで短いあっという間の2年間がいよいよ修了となりますが、当院での研修について、基幹型2年目研修医のM先生にインタビューをしてみました。
Q.研修先に当院を選んだ理由は?
→ 診療科がそろっている。研修医の人数が自分に合っていると感じた。官舎がきれい。研修医室が充実している。
Q.実際に研修されて当院の印象はいかがですか? また、佐世保市総合医療センターで『売りはココだ!』と思うところは?
→ 診療科が揃っていることに加え、指導医もたくさんいるところ。官舎(綺麗、広い、安い、立地が良い)。医療スタッフの方と協力しやすい。指導医がたくさんいる。手技や症例などやりたいと思えば多くのことを経験できる。
Q.指導体制は充実していますか?
→ 充実しています。どの科をまわっても、指導医・上級医がしっかりサポートしてくれました。入院だけでなく、外来や検査でも指導していただけました。
Q.症例についてはいかがですか?
→ 研修医が複数人いても、症例数に困ることはありませんでした。診断から治療、維持期、終末期まで幅広く経験できました。
Q.当直についてはいかがですか?
→ 月4回前後。今年度からは当直明けが休みになり、ますます当直へのストレスは減りました。3次救急患者も受け入れる施設のため、貴重な症例を経験することができます。
Q.研修医室の雰囲気や人数についてはいかがですか?
→ 明るいです。人数は同期が10名程度で仲良く過ごしています。研修医の出身大学は様々です。
Q.官舎の住み心地はいかがですか?
→ 病院、買い物、飲食店へ徒歩10分で行けて便利です。部屋で困ったことはありません。私は大学生の頃は実家で暮らしていたため、研修医になってから初めて一人暮らしをしました。官舎だったことで、安心感がありました。また、同期が近くにいるため困ったときなど助け合うことができて良かったです。
Q.2年間研修して、一番印象に残ったことは何ですか?
→ むずかしいです、、、。
①長崎市の病院と違って驚いたのは、英語を使う機会の多さです。英語以外の言語のこともありました。通訳の方がいないときには、翻訳機や身振り手振りで診療していました。今後に役立つ貴重な経験をすることができました。
②多職種連携;患者さんのためにたくさんの人と意見を出し合う場に研修医として参加しました。研修医の意見も聞いてくださり、うれしかったです。一医療者になったのだと実感しました。
Q.2年間佐世保で生活してみてどんな印象でしたか?
→ 楽しかったです。生活しやすいと感じました。おいしい飲食店が多く、2年間じゃ足りませんでした。米軍が近くにあるため、英語を使う機会もあり、勉強になりました。
Q.学生さんへ一言
→ ぜひ見学に来て、佐世保市総合医療センターで働く研修医と話してみてください!