研修医の声2020 《《1年目編 その2》》
前回の記事でスクラブの作成をされたW先生に、引き続き当院の初期研修についてもインタビュー!!
医師となり研修を開始して半年経ちましたが、当院での研修について教えてもらいました☆
Q.当院の研修について特徴を教えてください
3次救急まで幅広い症例が学べるのは大きな魅力の一つだと思います。どの診療科の先生も「この科でどんなことを学びたいか?」と聞いて要望に応えてくださいます。また、病院内ではすれ違うスタッフの方々全員が挨拶をしてくださるので、毎日爽やかに過ごしています。
Q.研修医一年目も半年が過ぎようとしていますが、研修はいかがですか?
4月は電子カルテの扱い方や病院内の地図を覚えるのに必死でしたが、少しづつ慣れてきました。
当直ではまだおどおどしてしまうことも多いですが、周りの方々の力も借りながら日々精進しております!
研修医というのはやっとその診療科に慣れてきたところでタームが切り替わってしまう運命にありますが、その分新しい出会いも多く新鮮な毎日を過ごしています。
Q.先輩研修医(2年目)のカッコいい!と思う瞬間は!?
同期みんな口を揃えて「2年目の先生みたいにテキパキと当直をこなせるようになるのかな?」と言っています。
1年目と2年目でタッグを組んで当直に臨むことが多く、的確な問診や診察、検査のオーダーをされるのを目の当たりにします。
そして1年目の私たちにその都度アドバイスしてくださるので、とても勉強になります。
Q.どんな2年間(初期研修)にしたいですか?
いろいろな診療科を回れるのは研修医の特権なので、多方面から疾患のアプローチを学びたいです。また、些細なことでも「失敗したな」と感じることが多々ありますが、きっちりフィードバックをして次に生かせるようにしたいです。
Q.当院研修のメリットは?
・同期が多く、にぎやかで楽しい
・看護師さんがとにかく優しい
・選択科目が多く、自分に合ったローテートをカスタマイズできる
・官舎がとてもキレイ
・研修医室の環境が最高!(飲み物・空調・電子カルテなど)
・立地が良く、買い物に困らない
Q.医学生へ一言お願いします^^
(当たり前ですが)研修医は学生よりもできることがうんと広がります!手技はもちろんのこと、患者さんの訴えに応じて薬を処方することもでき、「やりがい」を感じます。
国家試験の先には面白い世界が広がっていますよ!! ファイト(^O^)/!!
質問の答えから、初期研修に対するW先生の意欲がとても伝わってきました!
たくさんの質問に答えていただいたW先生、ありがとうございました (*^^)v!!