佐世保市総合医療センター 臨床研修センター

〒857-8511 長崎県佐世保市平瀬町9-3
TEL:0956-24-1515(代表) / FAX:0956-22-4641

研修医の声2022年度 ≪1年目研修医編≫

令和4年4月から当院で研修をスタートした9名の先生方は、16名の2年目の先輩の先生方とアットホームな雰囲気の中、順調に研修を進められています。
早いもので、あと2か月ほどで1年目が修了となる今、お二人の先生に当院での研修についてインタビューしてみました。

まず一人目の先生です…

Q.研修先に当院を選んだ理由は?

→ 自分は長崎県外の大学の出身であったため、長崎に医師の知り合いがいませんでした。なので研修医のうちに少しでも多くの知り合いを作るために同期が多い研修病院として当院を選びました。

Q.実際に研修されて当院の印象はいかがですか? また、佐世保市総合医療センターで『売りはココだ!』と思うところは?

→ 指導医の先生方がとても熱心に指導してくださいます。また研修医の希望にあわせて手技もたくさんさせてくれます。佐世保総合の売りは、ローテーションの柔軟性です。研修医の人数が多い割にはローテーションを自由に組むことができるため、自分が将来的に進む診療科に必要な知識、手技を研修医のうちから学びやすいと思います。

「やりたい」と言えば、「やらせてくれる」くらい多いです。熱意次第です!

Q.指導体制は充実していますか?

→ 研修医一人に対して診療科の先生全員での指導となっているため、とても手厚い指導を受けることができます。また若手の先生が多い当院ではその先生方から研修医時代のお話や研修医終了後の進路のお話など聞くことができるため、自分が将来的にどのように働いていくかがイメージしやすいです。

Q.症例についてはいかがですか?

→ 県北の医療を担っている病院というだけあり、非常に多くの症例を経験できます。いわゆるcommon diseaseから専門的な症例まで扱っているため、本当に勉強になります。

Q.当直についてはいかがですか?

→ 当直は研修医2名(輪番日は3名)で担当することになります。1年目と2年目で組むことが多いです。また内科、外科の先生も当直されています。1年目のうちはわからないことも多く、不安です。しかし2年目の先生や上の先生がしっかりバックアップしてくださるため、とても勉強になりますし、当直に対する不安は徐々に払拭できます。また当直明けは休みとなっているため働き方に気を配られた環境が整っていると思います。

Q.研修医室の雰囲気や人数についてはいかがですか?

→ 研修医室があるため、研修医同士で話す機会も多く、わからないことを教えあったり、経験した症例について検討したりする機会も多く、お互いに高めあうことができます。人数については比較的多いため、その分だけ知識の共有などができ、満足しています。

Q.官舎の住み心地はいかがですか?

→ 官舎の住み心地は非常に良いです。綺麗な官舎にリーズナブルに住むことができます。なにより近くに食事ができるお店がたくさんあったり、五番街といったショッピングモールもあるため、立地も最高です!

Q.研修生活を送るうえで一番大切にしていることは?

→ やはりなにごとも調べて吸収していくことが大切だと思います。指導医の先生から得た知識だけで満足するのではなくその周辺知識も自分で調べてアセスメントすることで医師としてのスキルアップにつながります。3年目以降は基本的に自分が選んだ診療科の勉強がメインとなるため、なかなか他の科の内容を勉強する時間は作れないと思います。研修医のうちは様々な診療科をローテーションできるため、幅広い知識を得る絶好の立場です。研修医のうちに得た経験は今後医師として活躍していく上で必ず役立つと思っているのですべてを吸収してやろうという気持ちで日々を送っています。

Q.佐世保の印象は?

→ とても住みやすい場所だと思います。また米軍基地もあることから街中でよく外国の方を見かけます。長崎市内と比較しても坂道などが少ないため、自転車での移動もできます。

Q.学生さんへ一言

→ 医学部での勉強は大変だと思いますが、国家試験に合格し医師免許を得てから世界は変わります。医師として活躍する未来の自分を想像して、日々の学習に励んでください。学生時代に得た知識は必ずみなさんの財産となります。頑張ってください!

 

では、二人目の先生、お願いします…

 

Q.研修先に当院を選んだ理由は?

→ ほぼ全ての診療科が揃っており、ほとんどの研修を貴院内で完結できるところや、研修医室内の設備も充実しているところ、官舎は1万5千円と破格の家賃であり、かつ四ヶ町や五番街に近い立地であるところに魅力を感じ、研修先として当院を選びました。

Q.実際に研修されて当院の印象はいかがですか? また、佐世保市総合医療センターで『売りはココだ!』と思うところは?

→ 実際回ってみると、当初希望していた診療科とは別の診療科を回りたいと思うことがあり、その際にローテーションを自由に変更できるのは大変嬉しかったです。

Q.指導体制は充実していますか?

→ 研修医に対してどの診療科の先生も丁寧に指導していただき、とても感謝しております。

Q.症例についてはいかがですか?

→ 三次救急ということで、初めは重症患者ばかりに偏るのではと思っていましたが、全然そのようなことはなく、様々な症例を経験できています。また、診療科が充実しているので、診たい症例があれば、実際にその症例の診療科を回ることができるのも魅力だと感じました。

Q.当直についてはいかがですか?

→ 様々な症例を経験でき、満足しています。

Q.研修医室の雰囲気や人数についてはいかがですか?

→ 研修医室内では昼休みの時には研修医同士でワイワイとして賑やかであり、雰囲気がよく居心地がいいです。

Q.官舎の住み心地はいかがですか?

→ 部屋の広さも一人暮らしには十分な広さであり、1万5千円とは思えないほどです。

Q.学生さんへ一言

→ ぜひ病院見学に来て、雰囲気を体感してください!!

 

 

 

 

 

 

戻るこのページの先頭へ