緩和ケア
「緩和ケア」って何ですか?
重い病気を抱える患者さんや、そのご家族一人一人の身体や心などの様々な「つらさ」を和らげ、より豊かな人生を送る事ができるように支えていくケアです。
どんな人が利用するのですか?
がんや心不全などの重い病気と闘っている方々と、そのご家族を対象としています。
緩和ケアはいつ利用できますか?
病気の治療と並行して受けることができるので、病気の時期に関係なく、診断がされた時点からいつでも利用できます。
「緩和ケア」という言葉の響きから、終末期の方が受けるケアと捉える方も少なくないかと思いますが、早い時期から「緩和ケア」を受けることができます。
どのようなことができるのですか?
病期に伴って発生する次のような「つらさ」を改善します。
・痛み、呼吸のつらさ、吐き気、倦怠感などの身体のつらさ
・不眠、不安や気分の落ち込みなどの心のつらさ
・入院費用、在宅や転院などの療養についての困りごと
・患者さんのケアを行うご家族の困りごと
チームでおこなう「緩和ケア」
・院内の多職種がチームを組んで支えます!
「緩和ケア」が関わる「つらさ」は多岐にわたります。「緩和ケア」に精通した医師、看護師、薬剤師、リハビリテーションスタッフ、ソーシャルワーカー、管理栄養士などの多職種が「緩和ケアチーム」を組んで、協働しています。
・病気の治療を行う「主治医」と「緩和ケアチーム」の共同作業です!
病気自体の治療を行う「主治医」と、様々な「つらさ」を和らげる「緩和ケアチーム」が共同作業を行うことによって、現在の治療や生活がうまくいくようにサポートしていきます。
緩和ケアチームの構成メンバー
医師:2名(身体担当医1名、精神担当医1名)
薬剤師:2名
看護師:緩和ケア認定看護師:1名、緩和ケアリンクナース:17名
理学療法士:1名
管理栄養士:1名
がん相談員:1名
医療ソーシャルワーカー:1名
事務:1名
緩和ケア科
月曜日から金曜日まで
※予約が必要です。
お問い合わせ・相談窓口
緩和ケアに関してのお問い合わせ先
佐世保市総合医療センター
〒857-8511
長崎県佐世保市平瀬町9-3
TEL:0956-24-1515
緩和ケア科
内線6213
関連相談窓口
がん相談支援センター(地域連携センター)問い合わせ先
地域連携センター 内線6148
FAX:0956-24-0474
緩和ケア認定看護師によるがん相談を、毎週水曜日(午後)行なっております。
※予約が必要です。地域連携センターまでお電話ください。