アクセシビリティについて
2019.03.28
1.アクセシビリティについて(ウェブアクセシビリティ方針)
ウェブアクセシビリティとは、総務省ガイドライン(みんなの公共サイト運用ガイドライン(2016年版))に基づき高齢者や障害者など心身の機能に制約のある人でも年齢的・身体的条件に関わらずウェブ提供されている情報にアクセスし利用できることを意味します。
佐世保市総合医療センターでは、「JIS X 8341‒3:2016(高齢者・障害者等配慮設計指針-情報通信における機器,ソフトウェア及びサービス-第3部:ウェブコンテンツ)」に配慮した、ホームページの作成・運営に取り組んでいます。
<対象とする範囲>
- 佐世保市総合医療センターホームページ(「http://www.hospital.sasebo.nagasaki.jp」で始まるウェブページ)のうち、CMS(Webサイトを管理・更新できるシステム)で管理しているウェブページが対象です。
<対象外とするもの>
- 1.各ウェブページのグローバルナビゲーションおよびフッター部分のサイトマップ(いずれもウェブページの一覧が表示される箇所)
- 2.HTMLファイル以外のコンテンツ(PDF,Excel,Word等)
- 3.動画を含むコンテンツ
- 4.スマートフォン版
- 5.医療機関検索システム、Googleマップ等の外部事業者から提供されるもの
- 6.バナー広告
<目標としたウェブアクセシビリティ達成等級>
- 令和2年(2020年)3月31日までにJIS X 8341-3:2016適合レベルAA準拠を目指します。
2.試験実施結果
JIS X 8341-3:2016の適合レベルAAに準拠
<達成基準チェックリスト>
<試験実施期間>
- 2020年3月1日から2020年3月29日まで
3.取組内容の確認
<取組確認・評価表結果シート>
- 総務省「みんなの公共サイト運用ガイドライン(2016年版)」に基づき、ウェブアクセシビリティに関する取組内容について確認・評価を実施しましたので公表します。
- ・団体全体としての取組確認・評価表(PDF)
- ・個々のホームページの取組確認・評価表(PDF)
<ウェブページの選択方法>
-
- 「ホームページ等を代表するページ」と「無作為(ランダム)に選択したページ」を併せ合計35ページ選択しています。
「ホームページ等を代表するページ」とは閲覧数が多いページまたは重要な内容を含むページを意味します。
- 「ホームページ等を代表するページ」と「無作為(ランダム)に選択したページ」を併せ合計35ページ選択しています。