ローテーションについて
ローテーションについて
ローテーションは一人一人の希望に沿って組みます。必須の14診療科を満たしていれば、あとは自由に選んでOKです。
毎年11~12月頃に次年度のローテートスケジュールの希望調査を行います。各診療科でひと月あたりの定員数があるため、希望が重なった場合、調整させていただくことがあります。
年度初めに1年間のローテート予定が決定しますが、当院の診療科については、年度途中でもローテートを変更することが可能ですのでご相談ください。
ローテーションの例
ローテーションは原則、ご自分の希望に沿って組むので、一人一人異なります。
当院以外の研修先
当院以外にもさまざまな協力病院や協力施設で研修をすることができます。
「逆たすき研修」とは当院を基幹型として、2年間のうち最大3か月、長崎大学病院で研修を受けることができるシステムです。
「地域研修」では宇久島にある当院の分院、宇久診療所での研修ができます(佐世保からフェリーで約2時間30分)。他にもいろいろな協力病院・協力施設があります。
「精神科」は当院で標榜していないため、長崎大学病院、天神病院(佐世保市内)、長崎県五島中央病院のいずれかで研修を行います。