佐世保市総合医療センター 臨床研修センター

〒857-8511 長崎県佐世保市平瀬町9-3
TEL:0956-24-1515(代表) / FAX:0956-22-4641

~研修医の声2024年度 ≪2年目研修医編≫~

今年は基幹型2年目の先生9名と協力型2年目の先生3名の計11名が当院で研修をされています。
基幹型2年目研修医のO先生とH先生にインタビューをしてみました。

Q.研修先に当院を選んだ理由は?

→ 診療科が揃っていることと、外科の症例が多いからです。

Q.実際に研修されて当院の印象はいかがですか? また、佐世保市総合医療センターで『売りはココだ!』と思うところは?

→ 実際に研修して上級医やその他の職種の方々との距離が近く、病院として雰囲気がいいと思います。当院の「売り」は診療科の数と研修に関してであればローテートの自由度です。

Q.指導体制は充実していますか?

→ はい。担当の指導医以外の先生方もサポートしてくださり、丁寧に指導していただいています。

Q.症例についてはいかがですか?

→ 2次輪番があるのでCommonなものから3次の症例まで様々な症例が経験できます。

Q.当直についてはいかがですか?

→ 基本的に上級医と一緒に診療するので指導してもらいながら行うことができます。

Q.研修医室の雰囲気や人数についてはいかがですか?

→ 研修医室は他の医局と別にあり、1年目と2年目で話したりしやすいです。ローテーションについて人数は少し多めではありますが、1つの科に1人か2人くらいなのでちょうど良いです。

Q.官舎の住み心地はいかがですか?

→ とても良いです。1人暮らしには十分広く立地も良いですし、1万5千円と安いところが良いです。

Q.研修生活を送るうえで一番大切にしていることは?

→ なるべく質問するようにしています。もちろんそれぞれの診療科でもですが同期にも分からないことや疑問点を話したりすることでお互いに高めあえているのではないかと思います。

Q.佐世保の印象は?

→ 外国人の方が多いと思いました。

Q.学生さんへ一言

→ 研修病院に求めるものは人それぞれだと思いますが、私自身は診療科、経験症例、立地など色々含めてこの病院を選んで良かったと思っています。ぜひ一度見学に来てみてください。

続いて、H先生にインタビューしてみました。

Q.研修先に当院を選んだ理由は?

→ 精神科以外の主な科は揃っており、長崎大学病院での研修も可能であったからです。

Q.実際に研修されて当院の印象はいかがですか? また、佐世保市総合医療センターで『売りはココだ!』と思うところは?

→ 指導医をはじめ上の先生から色々教えてもらえる環境が売りだと思います。

Q.指導体制は充実していますか?

→ 先生が熱心なので色々教えてもらえます。

Q.症例についてはいかがですか?

→ 幅広く症例が見れます。EPOCついてもほぼ全てが見れます。

Q.当直についてはいかがですか?

→ 22時までは基本的に救急の先生がいらっしゃいます。自分で考えてから方針を訂正してもらえたり、最初は教えてもらえます。

Q.研修医室の雰囲気や人数についてはいかがですか?

→ 和気あいあいとした雰囲気です。

Q.官舎の住み心地はいかがですか?

→ とても住みやすいです。徒歩圏内にスーパーがあるので生活がしやすいです。

Q.研修生活を送るうえで一番大切にしていることは?

→ 内科医としての進路は決めていたので、Common disease の第一選択の治療などは覚えていくようにしていました。

Q.佐世保の印象は?

→ 市内から車で30分以内であれば大体の施設がありちょうどいいです。

Q.学生さんへ一言

→ 学んだこと、教えてもらったことを実践でき、楽しいです。勉強すればするほど研修生活は楽しくなりますよ。

戻るこのページの先頭へ