佐世保市総合医療センター 臨床研修センター

〒857-8511 長崎県佐世保市平瀬町9-3
TEL:0956-24-1515(代表) / FAX:0956-22-4641

~ 研修医の声2024年度 ≪1年目研修医編≫~

今年度の基幹型研修医は計14名で、出身大学については2名の先生方が県外出身となっております。入職当初から出身大学に関わらず和気あいあいとした雰囲気の中、順調に研修を進められています。今回は、お二人の先生に当院での研修についてインタビューしてみました。

まずは、1人目の先生お願いします!

Q.研修先に当院を選んだ理由は?

→ ほぼすべての診療科が揃っており、幅広い知識と多くの診療経験を積むことができると考えました。また、病院見学の際には、先生方が熱心に指導してくださり、充実した学びの2年間を過ごせると思い選びました。

Q.実際に研修されて当院の印象はいかがですか? また、佐世保市総合医療センターで『売りはココだ!』と思うところは?

→ 先生方から熱心に指導していただき充実した日々を送れています。医学生の間は将来進みたい診療科が決まっていない方も多いと思いますが、当院のようにほぼすべての診療科が揃っている上に、自由度が高く責任を持って多くの症例を経験できることは大きな強みだと思います。

Q.指導体制は充実していますか?

→ どの診療科においても、上級医から直接指導を受けることができ、研修医の成長に対して細やかな配慮がなされています。

Q.症例についてはいかがですか?

→ 長崎県の県北で3次救急を担っているため、経験できる症例数は多いと思います。

Q.当直についてはいかがですか?

→ 当直は月に4回程度あります。上級医の先生と併診できるため、バックアップ体制がしっかりと整っています。また、当直明けは休みとなります。

Q.研修医室の雰囲気や人数についてはいかがですか?

→ 私は長崎県外の大学を卒業しましたが、出身大学に関係なくみんなと賑やかに過ごしています。また、経験した症例について研修医同士で話し合うこともあり、互いに切磋琢磨しています。

Q.官舎の住み心地はいかがですか?

→ 家賃が1万5000円、駐車場代が2000円と破格の安さです。官舎は非常に綺麗で申し分ありません。

Q.研修生活を送るうえで一番大切にしていることは?

→ 分からないことはその日のうちに解決するよう心掛けています。日々新しい知識が出てくるので、その都度調べて、わからないことや疑問があれば上級医に相談するようにしています。また、病棟管理においては常に自分で考えた上で上級医に相談し、指導を受けるよう心掛けています。将来に必要な思考力を身に付けれるように日々研鑽を積んでいます。

Q.佐世保の印象は?

→ 佐世保は米軍基地もあり外国人をよく見かけます。近くに商店街もあり住みやすいと思います。

Q.学生さんへ一言

→ 自由度高く責任をもって数多くの症例を経験でき、かつ温かい雰囲気の病院だと思います。少しでも興味があればぜひ病院見学にいらしてください。当院で一緒に働けることを心待ちにしています。

続いて、2人目の先生お願いします。

Q.研修先に当院を選んだ理由は?

→ 診療科が揃っていること、ローテーションの変更が柔軟に出来ること、安くて広い官舎があることに魅力を感じました。また、学生時代に1ヵ月実習に来た際、楽しそうに研修生活を送られている先輩方をみてここを選びました。

Q.実際に研修されて当院の印象はいかがですか? また、佐世保市総合医療センターで『売りはココだ!』と思うところは?

→ 診療科を回っているうちに新しく興味が湧いてくることもあり、ローテ―ションが変更しやすいのは助かっています。また、三次救急で重症症例ばかりというような偏りはなく一次から三次まで様々な症例を経験できるのも良いです。

Q.指導体制は充実していますか?

→ 先生方はみなさん親切に教えて下さいます。手技もさせて頂く機会が多いと感じます。

Q.症例についてはいかがですか?

→ 県北の医療を担っており、重症症例からcommon diseaseまであり幅広いと感じました。症例数も多く、同期が多くても困りません。

Q.当直についてはいかがですか?

→ 研修医は基本2人(輪番日は3人)で行います。最初の方は2年目の先生とペアで行います。必ず上級医と併診するので安心です。当直明けは休みで、当直は研修医間で日程の変更もでき調整すれば連休も作れます。

Q.研修医室の雰囲気や人数についてはいかがですか?

→ 和気あいあいとしています。人数が多く、色々なひとと関われるのは楽しいです。雑談したり、真面目に勉強し情報交換したりとオンオフが出来る良い環境だと思います。

Q.官舎の住み心地はいかがですか?

→ 繁華街やスーパーに徒歩で行くことができ、暮らしやすいです。また、同期と気軽に集まれてとても楽しく過ごせています。

Q.研修生活を送るうえで一番大切にしていることは?

→ わからないことは質問し、教えて頂いたことの復習や周辺の情報を調べて知識を身に着けることを心がけています。学生時代と違い試験がないぶん、自分を律して勉強していくことが大切だと思います。

Q.佐世保の印象は?

→ 住みやすいです。米軍基地があり、外国の方向けのbarや飲食店があり異文化に触れることができます。

Q.学生さんへ一言

→ ぜひ見学にお越しください!

 

 

 

 

 

 

戻るこのページの先頭へ