〒857-8511 長崎県佐世保市平瀬町9-3
TEL:0956-24-1515(代表) / FAX:0956-22-4641

HPVワクチン接種について

2022.05.24

HPVワクチン

子宮頸がんの発症予防と早期の発見のためにできることは

当院では、子宮頸がんの原因の一つとされるヒトパピローマウイルス(HPV)の感染の予防のため、HPVワクチンの接種をはじめました。

HPVワクチン接種に関する詳しい説明はこちらをご覧ください。

☚ クリック

対象

定期接種・・・12歳~16歳(小学6年生~高校1年生の女の子)
※定期接種の対象年齢の時期に接種できなかった平成9年度生まれ~平成19年度生まれ(誕生日が平成9年4月2日~平成20年4月1日)の女性もキャッチアップ接種の対象となるため接種できます。
対象年齢以外の方も自費で接種できます。

料金

定期接種対象年齢の方及びキャッチアップ接種対象年齢の方は、3回分すべて無料となります。(詳しくは、佐世保市ホームぺージをご参照ください)

HPVワクチン接種(任意接種の場合)の料金について

接種のスケジュール

HPVワクチンは間隔をあけて、同じワクチンを合計3回接種します。

ワクチン名 回数 標準的な接種間隔
サーバリックス
(2価)
 3回 1か月以上の間隔をおいて2回接種した後、1回目の接種から6か月以上開けて3回目を接種
  
ワクチン名 回数 標準的な接種間隔
 ガージタル
(4価)
 3回  2か月以上の間隔をおいて2回接種した後、1回目の接種から6か月以上開けて3回目を接種
  

※ 令和5年度早期に公費接種対象のワクチンにシルガード(9価)が追加される予定です。開始時期や接種スケジュールなど詳しくはお住いの市町にお問い合わせ下さい。

接種までの流れ

予約 
地域連携センター 初診予約センター(0956-22-8560)にお電話ください。※過去に接種歴のある方には予約時に接種したワクチン名をお聞きします。
当日
 受付をすませ、各科外来でお待ちください。※母子手帳と保険証をご持参ください。

※第1回目のワクチン接種の前に、30分程度説明をお時間をいただきます。
※3回ともワクチン接種の後は、30分程度院内にて経過観察をさせていただきます。
お時間に余裕をもってお越しください。
※1回目、2回目のワクチン接種の日に、次回の予約を取らせていただきます。

お問い合わせ窓口

予約受付窓口 
地域連携センター初診予約センター 0956-22-8560
ワクチン接種に関する相談窓口 
総合相談窓口(0956-24-1515(代表))

戻るこのページの先頭へ