佐世保北高等学校で出前講座を行いました。
2022.10.06
令和4年9月14日(水)に佐世保市医療人材確保支援事業の一環として、佐世保北高等学校において医療従事者を目指している生徒を対象に出前講座を行いました。
今回は当院の医師、薬剤師、看護師、理学療法士それぞれのスタッフが、各職種の仕事内容や魅力、現在の医療現場、自身の体験など様々なことを話しました。
また、福田雄一医師の講座では実際に感染対策で使用している防護服を着用する実習を行いました。
今回参加された生徒が、将来佐世保県北地域の医療を担っていく医療従事者になっていただくことを願います。
講演者
医師・・・・・・福田雄一(感染制御室長、呼吸器内科管理診療部長)
薬剤師・・・・・古賀聖子(副薬剤部長)
看護師・・・・・西山翔
理学療法士・・・瀬川凌介
当日の様子と受講生徒の感想
【医師】 講師:福田雄一 |
防護服を着用する実習 |
医師講義を受けた生徒からの感想 ・医師になりたいという気持ちがより一層強くなりました。夢の実現に向けて今できることを一生懸命していこうと思いました。 |
【薬剤師】 講師:古賀聖子 |
薬剤師講義を受けた生徒からの感想
・今回の講話を聞いて、自分が思っていた疑問、とくに病院薬剤師と薬局薬剤師の違いを詳しく知ることができ、自分の進路選択に役に立つと感じました。 ・今の私には勉強が足りないのでこれからのためにも勉強を頑張りたいと思います。また、知らないことを知ろうとする気持ちを大切にしたいと思います。
|
【看護師】 講師:西山翔 |
看護師講義を受けた生徒からの感想
・看護師になるために、進路などで悩んでいたことがあったので話を聞けて良かったです。 ・今回の講演を聞いて、看護師には大変なことも多い分やりがいもたくさんあるのだと分かりました。 ・心音や腸音を聞く体験や血圧を測る体験もできてこんなにできると思っていなかったのでとても感謝しています。
|
【理学療法士】 講師:瀬川凌介 |
理学療法士講義を受けた生徒からの感想
・理学療法についてのやりがいや、大学受験するにあたっての勉強の仕方を知れて良かった。 ・長大の医・保に進学したいと思っているので英語を頑張りたい。 ・今日学んだことをいかして理学療法のことなどをもっと知りたいと思いました。理学療法はいろいろな仕事があることがわかりました。
|