脳神経内科
■特徴・方針等
関連各科および関連医療機関等との緊蜜な協力体制や専門施設との連携を行いながら患者さんに最適な医療を提供できます。
■診療科の概要
脳神経内科は脳、脊髄、末梢神経、筋肉の障害によって起こる様々な病気を専門とする診療科です。頭痛、めまい、意識障害、けいれん、ふるえ、麻痺・脱力、しびれ、物忘れなど様々な神経症状についての診断や治療を行います。高次脳卒中センターとして、脳神経外科と一つのチームを組み、的確な治療方針を決定し、脳卒中診療に係る全ての多職種とも連携を図りながら診療を行っています。
■取り扱う主な疾患
・神経救急疾患(脳卒中、てんかん、髄膜炎・脳炎、ギラン・バレー症候群など)
・神経変性疾患(パーキンソン病/症候群、脊髄小脳変性症、筋萎縮性側索硬化症、アルツハイマ−型認知症、レビー小体型認知症など)
・脱髄・自己免疫疾患(多発性硬化症、視神経脊髄炎関連疾患、急性散在性脳脊髄炎など)
・神経筋接合部疾患(重症筋無力症など)
・末梢性疾患(多発神経炎、手根管症候群など)
■主な診断・治療法
病歴聴取や神経診察から どのような疾患が考えられるかを判断し、診断に必要な検査を行います。主な検査として血液・髄液検査、脳波や筋電図検査、CT・MRI・RIシンチグラムなどの画像検査、筋生検などの組織学的検査があります。治療では各種診断に応じた治療が行われますが、発症早期の脳梗塞であれば、強力な血栓溶解療法(tPA静注)や血管内治療(脳外科医と連携)を行ったり、その他の薬物治療やリハビリテーションを行い急性期の機能回復に努めています。免疫が関連する疾患では病態に応じた様々な免疫療法を行います。片側顔面痙攣・痙性斜頸・痙縮などに対するボツリヌス療法なども行っています。
■実績
<診療実績> 2022年1月~12月
入院患者
脳梗塞・TIA | 140人 |
---|---|
脳出血・その他の血管障害 | 43人 |
感染症・炎症性疾患 | 22人 |
中枢性脱髄疾患 | 15人 |
変性疾患 | 45人 |
認知症疾患 | 17人 |
発作性・機能性疾患 | 25人 |
Medical neurology・その他 | 76人 |
合計 | 383人 |